KENログ

Payの会社をご紹介!現状をまとめてみた!

みなさんこんにちは

 

 

KENです

 

 

以前から記事で書いてますが

10月からキャッシュレス決済使いまくりです

 

特に最近話題に聞くようになったスマホ決済はめちゃめちゃ使ってます。

 

そんなスマホ決済の現状をまとめましたので、ご紹介したいと思います。

 

 

 

 

PayPay

PayPay株式会社が運営しているQR決済

YahooとSoftbnakの合弁会社で設立されも莫大な資金力で急激に成長した会社です。

f:id:toropicana0402:20200118213904p:plain

PayPay HP参照

 

特徴

・ユーザー数2000万人以上(2019/11/19現在)

・使えるお店170万ヶ所以上

・銀行口座とクレジットカード紐付けが可能(非対応銀行あり、JCB不可)

 

ユーザーメリット

・銀行紐付けorYahoo!カード紐付けで1.5%ポイント還元(ポイント二重どり可能)

Yahoo!グループでの買い物で1%還元

・公共料金支払いの利用で0.5%還元

・毎月特定店舗や特定ユーザーに還元あり

・使える店が多い

※2019年12月15日追記

PayPayボーナスの上記の還元は11月末で終了しています。

現在の還元は最大で1.5%となっております。

 

ユーザーデメリット

Yahoo!カード以外のカードは還元なし

 

加盟店側の導入メリット

・ステッカータイプの導入で手数料0%(〜2021/9/30)

・独自審査で申し込みから使えるようになるまでが早い

・決済端末なくても導入可能

Alipayの対応が可能

ジャパンネット銀行への入金で手数料無料で翌日入金

 

加盟店側の導入デメリット

・1万円以上の入金がないと振込できない

・1万円以内でも入金可能だが振込手数料がかかる 

 

 

LINE Pay

LINE Pay株式会社が運営しているQR決済

有名なSNSアプリのLINEの子会社です。

f:id:toropicana0402:20200118214119p:plain

LINE Pay HP参照

 

特徴

・ユーザー数3600万人以上(2019/7月現在)

・使えるお店100万ヶ所以上

・銀行口座のみ紐付け可能(VISA LINE カードが1月から発行開始)

 

ユーザーメリット

・マイカラーによって0.5-2%のポイント還元(決済金額に応じてカラーが変わる)

・毎月特定店舗や特定ユーザーに還元あり

LINEポイントをLINEグループ内でお買い物可能

・他社ポイントと交換可能(2019/12/27で一部交換サービス終了)

 

ユーザーデメリット

・LINE Payの使用頻度が低いと還元率が低い

 

加盟店側の導入メリット

・ステッカータイプ、端末据置タイプ、店舗用アプリの導入で手数料0%(〜2021/7/31)

・独自審査で申し込みから使えるようになるまでが早い

・決済端末なくても導入可能

・Never Payの対応が可能

 

加盟店側の導入デメリット

・据置タイプとスターペイ端末だと月額費用がかかる(スターペイ端末は手数料あり)

・入金が最長60日

 

 

楽天Pay

楽天ペイメント株式会社が運営しているQR決済

元々楽天株式会社のペイメント事業部で運営していたのですが、

今は完全に分社化し楽天ペイメント株式会社が運営しています。

f:id:toropicana0402:20200118214343p:plain

楽天Pay HP参照


特徴 

・ユーザー数非公開

・使えるお店120万店舗以上

楽天カード紐付けのみ対応(金融機関紐付け不可)

 

ユーザーメリット

・0.5%のポイント還元だがカード紐付けで1%還元率UP

・12/2まで全てのお店で5%還元(上限金額あり)

楽天ポイントでの支払いも可能

 

ユーザーデメリット

楽天カードユーザーしか使えない

 

加盟店側の導入メリット

・ステッカータイプ、店舗用アプリタイプの選択が可能

・auPayも同時に申し込みができる(カード、電子マネー申し込みも可)

・決済端末なくても導入可能

楽天銀行への入金で手数料無料で翌日入金

 

加盟店側の導入デメリット

・翌営業日での振込が可能だが楽天銀行以外だと手数料330円がかかる

 

 

OrigamiPay

株式会社Origamiが運営しているQR決済

2012年に設立したベンチャー企業で日本で一番最初にQRコード決済を始めた会社です。

f:id:toropicana0402:20200118214526p:plain

Origami Pay HP参照

 

特徴

・ユーザー数非公開

・使えるお店145万ヶ所以上(2019年目標)

・金融機関口座orクレジットカード紐付け可能(信用金庫口座可能、JCB不可)

・ポイント付与ではなく即時割引が可能

 

ユーザーメリット

・金融機関口座紐付けで3%その場で割引

・クレジットカード紐付けで1%その場で割引(ポイント二重どり可能)

・毎月特定店で還元あり

・その場で値引きされる(ポイント不要の人にはメリット)

 

ユーザーデメリット

・対応銀行の数が少ない

・即時値引きのみ(ポイント貯めたい人は不向き)

 

加盟店側の導入メリット

・ステッカータイプ、店舗用アプリの導入が可能

・2020/6/30まで手数料が0%(大手は手数料あり)

・月2回の入金サイクル(手数料無料)

AlipayとUnionPay(銀聯)の対応が可能

・消費者に加盟店からメッセージやクーポン配信可能

 

加盟店側の導入デメリット

・特になし

 

 

d払い

携帯電話会社のNTTdocomoが運営しているQRコード決済です。

f:id:toropicana0402:20200118214735p:plain

d払い HP参照


 特徴

・ユーザー数700万人以上(2019/7月現在)

・使えるお店10万店舗以上(2019/6月現在)

・銀行口座orクレジットカード紐付け可能

ユーザーメリット

・銀行口座の紐付けで0.5%還元(クレジットはdカード以外還元なし)

・電話料金合算払いが可能

・特定店舗や特定ユーザーに還元あり

・ドコモユーザー以外でも使用可能

ユーザーデメリット

dカード以外は還元なし

・使えるお店が少ない

加盟店側の導入メリット

・ステッカータイプ、店舗用アプリの導入が可能(ステッカーはクラウドペイ)

・月2回の入金サイクル(手数料無料)

・期間限定でキャッシュバックを実施(決済額の10%、上限あり)

加盟店側の導入デメリット

・特になし

 

 

メルペイ

株式会社メルペイが運営しているQRコード決済です。

フリマアプリのメルペイの子会社で「後払いシステム」が人気です。

f:id:toropicana0402:20200118215106p:plain

メルペイ HP参照

 

特徴

・ユーザー数500万人以上(2019/10月現在)

・使えるお店170万ヶ所以上

・メルカリのポイントから支払い可能

 

ユーザーメリット

QRとiDが使用可能

・特定の期間やユーザーに対して還元あり

 

ユーザーデメリット

・還元なし

 

加盟店側の導入メリット

・決済手数料が安い(期間限定でキャッシュバックもあり)

・独自審査で申し込みから使えるようになるまでが早い

・決済端末なくても導入可能

・入金サイクルを選択できる(月1回or2回)

 

加盟店側の導入デメリット

・10万円未満の入金の場合は200円の手数料がかかる(入金制限あり)

 

 

その他

auPay

携帯電話会社KDDIが運営しているQRコード決済

f:id:toropicana0402:20200118215319p:plain

au PAY HP参照

auユーザーしか使えない

楽天と使える加盟店は一緒

 

pring(プリン)

株式会社Pringが運営しているQRコード決済

f:id:toropicana0402:20200118215510p:plain

pring HP参照

元々は送金アプリで今は加盟店向けにも展開

手数料は安いがユーザーは少ない

 

Amazon Pay

Amazonが運営しているQRコード決済

f:id:toropicana0402:20200118215653p:plain

Amazon Pay HP参照

日本ではNippon Tabletという代理店が運営しています

あまり見たことありません

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

ユーザー目線と加盟店目線でよくあるPayをあげてみました。

 

  

よろしければご参考にして見てください

 

 

それでは

 

 

ちょす! 

 

 

ランキングに参加しています↓


電子マネーランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村